2020年7月のラックス不動産ブログ記事一覧
不動産・新築・リフォームのことは、ハッピーホームへ(^O^)/
こんにちは(^^)/
ハッピーホームの石山です。
昨日は、スタッフと一緒に会社ののぼりを替えました!!
ハッピーホームonlyに♪
すごく目立ちますね!(主観ですが・・・)
ご来店の際に、なかなか場所が分かりにくいと
言われる方もいらっしゃるのですが
いい目印になりそうです!(^O^)
-------------------------------------------------
コロナウイルスの感染拡大が続いていますが、
ハッピーホームでも感染対策をしながら
今日も元気に営業しています!
ハッピーホームのコロナ対策
不動産・新築・リフォームのことは、ハッピーホームへ(^O^)/
お気軽にお問合せくださいね。
エアコンの200Vと100Vについて
みなさん、こんにちは!現場管理の兼田です(^^)/
世間は連休の中日になりますが、コロナウィルスの影響もあり、
安易に旅行なども行くような気分にならず、やきもきしますが、
いつか落ち着いた時にはゆっくり、旅行などにもいければいいなと思います!
そんな中、家で過ごすことも増え、エアコンを使うことも多くなっており、
実際新築、リフォームの工事でもエアコンのコンセントについては位置であったり気を遣う
部分になります。位置と合わせて検討するのが、コンセントの電圧を200Vにするか100Vにするかです。
新築の場合はリビングには200V、各居室は100Vというのが一般的ではありますが、その違いについて
説明させて頂きます!
200Vの方が100Vの2倍電圧が高いため、2倍の電流が流れることになります。
電気が流れる量が増えると、それだけエネルギーやパワーが大きくなるので、
リビングなどの大きな空間に設置するエアコンには200Vのコンセントを設置し、200V仕様のエアコンを設置することが望ましいです!大体14畳より広い部屋がその目安になってきます!
電気代についても仕様が100V、200Vのエアコンを使っても、必要なエネルギー量は変わらないので、
200Vエアコンの電力は100Vの2倍消費しますが、同じ仕事量をする時間は1/2になるため、
電気代も大きく変わらないです。
リフォームの際は特に壁を取って、広い部屋にすることも多いかと思いますので、
こちらからの提案もさせて頂きますが、コンセントの200Vへの変更についても合わせて検討等して頂ければと思います!(^^)!
府中市ロフト工事
みなさん、こんにちは!現場管理の兼田です(^^)/
現在工事中の現場の方にてロフト工事の方進めています!
躯体が鉄骨であるので、中々木造のように簡単に躯体の撤去や補強が難しいのですが、そんな中でも大工工事は進んでおり、
骨組みだけの状態から
床を作り上げています!
天井の高さも極力とる為に勾配天井にしています!
屋根裏の部分で梅雨の時期で湿気も熱気もこもり、汗だくになりながらの
作業になっており、大工さんには感謝です。
今後フローリングを貼ったり、壁天井にはクロスの施工になるので、
部屋としても使えるぐらいのロフトが完成する予定です!(^^)!
リフォーム
こんにちは(^-^)
ハッピーホームの石山です。
先日、新聞広告にリフォームチラシの折込をして、毎日お電話や来店でのお問合せを頂いております!
ありがとうございます(^^)
最近は、新聞を取っていない方も多かったり、弊社の営業エリア全域に折込されているわけではないため
ご覧いただけない方もいらっしゃると思います。。
そのため、HPからでも一部商品を掲載しております!
ぜひ、こちらからご覧ください(^O^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福山市でもコロナ感染者が再び増えてきているので、
手洗いうがい、マスク着用など、気を引き締めて感染対策をしていきましょう!
それでは、また更新します♪
梅雨の物干し対策
みなさん、こんにちは!現場管理の兼田です(^^)/
梅雨に入ってから、天気予報もあてにならず雨が降ったり降らなかったりで、
工事の段取りも延期にしたりする必要もあったり、中々現場泣かせの季節になっています。
そんな時期の中で梅雨を快適に過ごすためのおすすめの商品をご紹介いたしま
〇ピッド室内干しワイヤー
さっと引き出すと物干しワイヤーなり、おしゃれで便利な物干しワイヤーになります!
梅雨時期は洗濯物を干す場所に悩まれると思いますが、こちらは必要な時だけ使用出来、
邪魔にもなりません!
使用方法も簡単で
1. 本体からタブを引き出す
2. タブを対面のフックに引っ掛ける
3. 本体をロックする
是非、梅雨の室内での物干しに悩まれている方がおられました、一度ご検討いただければと思います!(^^)!
ご自宅の雨樋は大丈夫ですか?
こんにちは(*^^)v
ハッピーホームの石山です。
店舗の花壇に植えたマリーゴールドのつぼみが
ようやく花を咲かせてくれました♪
日当り・土の栄養の問題か、水のやりすぎか・・・
花壇全体的に少し元気がないので心配していましたが、なんとか!!
花を育てるのも難しいですね(>_<)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、梅雨シーズンに多いお問合せの1つに「雨漏り」「樋の劣化」があります。
外壁や屋根塗装・瓦の葺き替えは割りと気にして早めにご相談いただきますが
盲点なのが「樋」だったりします。。
もし、下記に該当するようでしたら、ご相談が必要ですよ!
・新築時と比べて歪んでいる
・雨樋が破損している
・雨が降った時にポタポタ漏れている
・落ち葉や土砂がたまっている
樋の交換を怠ったまま放置しておくことで、樋が全く機能しなくなってしまうだけでなく
少額の交換で済むはずだったものが、腐食やカビが発生し、
外壁や屋根にも悪い影響を与えてしまうなど
大切なお家の寿命を早めることになってしまいかねません。
また、樋に異常が見つかったら、
とりあえずその部分だけを交換すれば解決すると思っていませんか?
樋がどのような原因で悪くなってしまったのかを調査せずに、ただ交換だけをしたら
同じ原因ですぐにダメになってしまうかもしれません。
そのようなことを起こさないために、樋の異常を感じたら
必ず屋根に上がって調査をしてもらうことをおススメします(^-^)
詳しくは、こちらから
雨樋交換
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/rcnt13/lucksfudosan.co.jp/public_html/wp/wp-content/themes/rcnt/content/template/cat-blogs.php on line 51